赤外線写真

ローパスフィルタの厚さの変化

ローパスフィルタとは、デジタルカメラの撮影素子(CCDやCMOS)の前に取り付けられていて、ある波長の光を遮断したり、光の方向を曲げるなどしている部品です。ある値よりも低い(ロー)周波数の光を通す(パス)ので、ローパスフィルタというわけです。

“ローパスフィルタ”の名前と役割

カシオQV-R40のCCDとローパスフィルタ

カシオQV-R40のCCDとローパスフィルタ

通常のデジタルカメラでは、写真画質を低下させる紫外線・赤外線を遮断するために、これが取り付けられています。

可視光や赤外線は、紫外線(およそ380nm)より長い波長の光です。光の波長が長いと「周波数が低い」ということになるので、このローパスフィルタは名前のままでは、紫外線をカットするためのもの、ということになります。

しかし、デジタルカメラの画質を低下させるのは紫外線だけではなく、赤外線など様々です。

可視光を通し、赤外線を遮断するフィルタは、本来ならハイパスフィルタと呼称しても良いと思いますが、デジタルカメラではどういうわけか全部まとめて「ローパスフィルタ」と呼ばれています。

赤外線写真のデジカメ改造では、このローパスフィルタを取り除きます。それで、カメラをいくつも改造していると、カメラの年代が新しくなるにつれて、厚みがどんどん薄くなっているのに気づいたわけです。

オリンパス C-2040 は 2.74mm

下の写真は、オリンパスのデジタルカメラ「CAMEDIA C-2040」から取り出したローパスフィルタです。厚さは2.74mmです。また、肉眼でも4層構造になっているのがわかります。

Camedia C-2040のローパスフィルタ

厚さは2.74mmで、4層構造が見えます

おそらく、それぞれの層で紫外線を遮断したり赤外線を遮断したり、モアレを散らしたりしているのでしょう。

このカメラは2001年に購入したのを覚えています。それ以後、デジカメに組み込まれるフィルタは、薄くなっていきます。

ローパスフィルタの厚さの変化
発売年 メーカー名・機種名 フィルタの厚さ
2001年 オリンパス CAMEDIA C-2040 2.74mm
2003年 カシオ QV-R40 1.32mm
2005年 リコー Caplio GX8 0.98mm
2006年 キヤノン PowerShot A530 0.30mm
2006年 キヤノン IXY DIGITAL 800 IS 0.28mm
2007年 ペンタックス Optio E30 0.54mm
2007年 パナソニック DMC-FX30 0.30mm
2008年 ニコン COOLPIX S600 0.23mm
2008年 パナソニック DMC-FX35 0.17mm

*器差 0.01mm のデジタルノギスで測定(←注:安物です)

2006年のキヤノン製が翌年のペンタックスよりも薄くなっていますが、おおむね、登場年が下るにつれて薄型化しているのがわかります。この薄型化は、デジタルカメラの小型化を追うかのように進行しています。
デジカメの小型化は、こんなところにも表れているのだな、と思わせます。

赤外線で見る福岡市 【2013.JUNE.9】前のページ

デジタルカメラ改造の難易度次のページカシオ:QV-R40 分解

コメント

    • 匿名
    • 2022年 11月 28日 7:54pm

    とんでもない誤解です。

    デジカメにおけるローパスフィルタとは 光の波長に対するものではなく 二次元の空間分解能に対するものです。

    具体的には ピクセル分解能よりも細かい画像が入ると モアレ や 偽色などを引き起こすため ピクセル分解能以下をカットするためのものです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近読まれてるエントリ

Twitter

PAGE TOP