テクノロジー

マルハニチロの「やさしい素材」が、冷凍技術の最先端すぎる

kaigo4仕事のひとつとして、某所で介護向け冷凍食品の販促に、少しかかわっています。主にマルハニチロ食品が売り出している、「やさしい素材」シリーズの冷凍食品の販促なのですが、関わっていると食べたくなってくるものです。販促ツールをデザインする以上、やはり実際に食べてみないと、商品の魅力はよくわかりません。

というわけで、メーカーさんから関係者向けの試食用として、いくつか材料をいただいて実際に調理してみることにしました。

介護向け食材の調理結果はこれ

さて、マルハニチロ食品が出している素材のうち、今回は

の3種類を調理しました。なお、彩りや栄養バランスを考えて、普通の野菜を2点(すじなしインゲン・ぶなしめじ)を追加しています。

マルハニチロ食品「やさしい素材」の調理例

オレンジの文字が、介護向け冷凍食材「やさしい素材」シリーズを使ったものです。(クリックで拡大表示)

調理時間は全行程で27分でしたが、慣れると15分におさまると思います。調理に要したのは、コンロ×2口、手鍋と小さなフライパンが各1です。洗い物も最小限で済みますね。

冷食技術の思わぬ進化に驚く

驚いたのは、サバの切り身「new素材deソフト」です。従来の介護向け食材は、すり身をゲル状にかためたものが多く有りました。しかし、このサバは、しっかりと「切り身の形」をしています。どこからどう見ても、普通のサバの切り身です。

マルハニチロ食品 new素材deソフト は、普通の魚の切り身と同じ形です

マルハニチロ食品 new素材deソフト は、普通の魚の切り身と同じ形です

切り身と同じ…というより、切り身そのものです。実際に箸で食べてみようとしても、すり身では無く、魚の素材がそのままの形を保っていることが見て分かります。

箸でつまんでも、魚の形そのままです。

箸でつまんでも、魚の形そのままです。

実際に食べてみると、歯で噛まずとも、歯茎や舌の圧力で簡単に潰れます。本当に「介護向けの触感」です。これなら、要介護老人や怪我人であっても、アゴを強く動かす事無く、食事が可能でしょう。

「介護向け食材は、ドロドロしたすり身のカタマリばかり」というこれまでの常識が、軽く吹き飛んでしまいました。

減圧法+酵素浸透による、冷凍技術のブレイクスルー

この素材は、ここ1年くらいで実用化された冷凍技術「減圧法」によるものです。食材(この場合はサバ)をチャンバーに入れ、気圧を下げる(減圧する)と、食品にふくまれる水分が蒸発してしまいます。そこに、細胞を繋ぐ細胞壁などを溶解させる、ある種の酵素を水の代わりに浸透させています(下図)。

チャンバー内を減圧して細胞内の水分を蒸発させる。 ある種の酵素を、水と一緒に浸透させる。 細胞壁などを壊し、形を保ったまま柔らかくする。

酵素が、細胞と細胞を繋ぐ組織を溶かし、素材の感触が柔らかくなる、というものです。

これにより、素材の形を保ったまま、介護用の柔らかさを実現することができるようになりました。

実際、上にある写真を見ていただければわかるとおり「ゴボウ」は数分間火を通しただけで、すこし形が崩れています。しかし、サバは10分以上も火を通しましたが、まったく型崩れしていません。

*ゴボウは煮るのではなく、解凍してから味付け用の汁をかけるだけで、よかったようです。

日本の冷凍技術が新次元すぎる

これは、日本初の技術として、なかなかの優れものだと思います。

歳をとったらスプーンで半練り食品ばかり、というのは、老人にとって要介護になりたくないという動機のひとつでしょう。しかし、食べ慣れた「箸による、普通の食事」がこの冷凍技術で普及するならば、少しは雰囲気も変わってくるのはないでしょうか。

Fallout3、ゲームと原爆に日本ではどう向き合うのか前のページ

赤外線写真で撮影した福岡市の街 × 3点次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近読まれてるエントリ

Twitter

PAGE TOP