赤外線写真

近赤外線を撮影すると…

赤外線写真:福岡地方裁判所北側のお濠

赤外線で、福岡地方裁判所とそのお濠を北側から撮影

赤外線写真は、可視光のわずかな「」と、「近赤外線」を撮影します。その為、デジタルカメラで普通に撮影すると、写真は真っ赤になってしまいます。赤に近い波長の光線ばかり受光するためです。

ただ、この写真の通り、本来は緑色で周囲よりも「暗い色・緑」である樹木の葉が、スノー効果でかなり白くなっています。葉緑素が赤外線を多く反射するため、デジタルカメラは、葉を「赤外線的に明るい色だ」と捉えているのです。

全体が赤い写真だといまいちなので、デジタルカメラのホワイトバランスを調整します。
デジタルカメラによっては、ホワイトバランスを手動で調整する機能があります。いわゆる「マニュアルモード ホワイトバランス」や「ホワイトバランス・セットモード」といった機能です。エントリーモデルのデジタルカメラでも意外と多くの機種にこの機能がついています。
カメラのレンズを光源(この場合は太陽)のもとで白い紙にむけて、ホワイトバランスを調整します。白い紙ではなく、大きめの樹木の葉を使っても良い効果が生まれます。

ホワイトバランスを手動で調整すると、次の写真のようになります。

赤外線写真:冷泉公園(福岡市博多区)

赤外線写真で、冷泉公園(博多区)を撮影

この写真では、白い紙(コピー用紙)を使って、ホワイトバランスを調整しました。

普通の写真と赤外線写真を比較前のページ

Eudora OSE の新規メール作成画面における、テキスト折り返し設定の変更方法次のページEudora OSE

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近読まれてるエントリ

Twitter

PAGE TOP